コンテンツへスキップ
(見3) ESSA 英語構文上級編 -見本版-
ENGRAM ORGANIZER -PART 3- <English Sentence Structure: ADVANCED> presented by ZUBARAIE LLC.
presented by
コンテンツへスキップ
GUIDE
How to Study
質問するには?
What is “ENGRAM ORGANIZER”?
Acknowledgements and Recommendations(謝辞・お勧め本)
INDEX(総合目次)
INVERSION(倒置・語順)
COMMON-RELATION(共通構文)
PARENTHESIS(挿入)
APPOSITIVE(同格)
ELLIPSIS(省略)
STQ(理解度確認&暗記三択クイズ)
★◆(合同会社ズバライエのホームページから)受講申し込み◆★
検索:
検索
B E G (ENGRAM ORGANIZER)
■(a-head)■
◆(a-bottom)◆
▼P-BOTTOM▼
英語構文上級編(English Sentence Structure: ADVANCED=ESSA)
clickable INDEX(総合目次・・・クリックしてジャンプ!)
What is “ENGRAM ORGANIZER”?
「イングラム・オーガナイザー」紹介(英和対訳・音読つき)ページへ
★
PART-3:英語構文上級編(English Sentence Structure: ADVANCED=ESSA)
toggle<CHAPTER>
toggle<SECTION>
toggle<PARAGRAPH>
◆
CHAPTER-1:倒置・語順(INVERSION)
■
SECTION-1:「文の種類」による構造的倒置構文
(((■)))1:「疑問文」に於ける構造的倒置
(((?)))
「be動詞」・「助動詞」を含む英文の「単純転倒疑問文」
(((?)))
「do動詞」の「”二段構え”疑問文」
((($)))
古い時代の英語の「単純転倒疑問文」と、現代イギリス英語の「have疑問文」
((($)))
英語の疑問文が「単純転倒型」でなくなった理由
(((■)))2:「感嘆文」に(まれに)見られる”疑問文語順”
(((?)))
「感嘆文」と「間接疑問文」は、語順も用法も紙一重
((($)))
「wh句・wh節」直前の「前置詞」は、省略されたのか?元からなかったのか?
(((?)))
「How+SV!」 / 「What+SV!」感嘆文が「How+VS!」 / 「What+VS!」の”疑問文語順”に転倒する例
(((■)))3:「祈願文」に於ける構造的倒置
(((?)))
「祈願文」の基本形=「May+S+V」
(((?)))
「祈願文」の特殊形
((($)))
助動詞”may”の省略とは異質の「願望法(optative mood)」
((($)))
「願望法」と「古式英語の命令法」
(((?)))
定型的な「祈願文」
((($)))
「祈願文」にはなぜ助動詞”may”が使われるのか?
(((■)))4:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「仮定法」に於ける”if”の省略&倒置
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「仮定法過去」に於ける「[if]省略&倒置の”疑問文語順”条件節」
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「仮定法未来(・・・実質的には”仮定法過去”)」に於ける「[if]省略&倒置の”疑問文語順”条件節」
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「仮定法過去完了」に於ける「[if]省略&倒置の”疑問文語順”条件節」
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「仮定法現在」に於ける「[if]省略&倒置の”疑問文語順”条件節」
(((■)))5:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「譲歩構文」に於ける構造的倒置
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
“譲歩”の[if]・[though]・[whether]が省略&倒置される仮定法条件節
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
“譲歩”を表わす原級比較からの省略構文
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
【[as] 形容詞 as X ~】
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
【[as] 副詞 as X ~】
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
【[as] 名詞 as X ~】
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
【[as]+形容詞・副詞+as+SV】の譲歩構文の「形容詞・副詞」に”原級・比較級・最上級”が使われる場合
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
【形容詞・副詞・名詞+as+SV】が”譲歩”ではなく”理由”を表わす場合
(((■)))6:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「the+比較級」に於ける倒置構文
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「the+比較級」の基本形
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「主節, 副詞節」の”逆順”比例比較級
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「the+比較級(の主節)」で「SV⇒VS」の語順転倒が起こる場合
■
SECTION-2:特定の「接続詞 / 副詞 / 形容詞」が招く倒置構文
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「比較級の”than”」以降に於ける倒置
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「比較級の”than”」以降に於ける「S+be⇒be+S」の倒置
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「比較級の”than”」以降に於ける「S+do⇒do+S」の倒置
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「様態・原級比較の”as”」が招く倒置
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「様態・原級比較の”as”」以降に於ける「S+be⇒be+S」の倒置
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「様態・原級比較の”as”」以降に於ける「S+do⇒do+S」の倒置
(((■)))3:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「否定の”nor”」及び「様態の”so”」が招く倒置
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「否定文~, nor VS:~ではないし、また・・・でもない」の定型句
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「肯定文~, so VS:だし、また・・・でもある」の定型句
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「~, so SV:~だが、実にその通りである」の定型句
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「as …, so ~:…であるように、~でもある」の定型句
(((■)))4:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「程度の”so / such”」が文頭に出たことで起こる倒置
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「程度の”so”」が文頭に出たことで起こる倒置
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「程度の”such”」が文頭に出たことで起こる倒置
(((■)))5:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
“only”が招く倒置と「”only”の前方転移」
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
【only】の”前方転移”によって文意が2通りに解釈可能な場合
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「否定詞”not”」の前方転移
(((■)))6:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「不定冠詞”a / an”」の語順が変わる表現
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「as / so / such」が招く不定冠詞の語順転倒
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「how(ever)」の招く不定冠詞の語順転倒
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「too」の招く不定冠詞の語順転倒
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「half」の招く不定冠詞の語順転倒
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「many a / an+単数名詞」の定型句
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「rather / quite」が招く(ことのある)不定冠詞の語順転倒
■
SECTION-3:「副詞」を前置しての倒置構文
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「there+VS / here+VS」の構文
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「there+be+単数名詞」の構文
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「there+be+複数名詞」の構文
(((!_!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「there’s+複数主語」の口語構文
(((!_!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「there+be」は「不特定主語」専用表現
(((!_!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「there+be+S」構文に「代名詞主語」は使えない
((($)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「there+be構文」とは似て非なる「there+be+特定名詞」の表現
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「here+be+名詞」の構文
(((!_!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「here+be+名詞」構文と「there+be+名詞」構文の違い
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「there / here+do動詞+S」の倒置構文
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「there / here+SV」の非倒置構文
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「There+be動詞+S+~ing(現在分詞)」 / 「There+be動詞+S+~ed(過去分詞)」による”状況”の表現
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「否定詞+被修飾語」を前置しての倒置構文
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
否定語【never】及び準否定副詞【little】・【rarely】・【seldom】・【hardly】・【scarcely】を文頭に出した倒置構文
((($)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
【never】に相当する【little】
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「否定的副詞句+VS」の倒置構文
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「否定副詞【not】+名詞」の変則否定主語構文(に見える例)
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「【not once】+VS」の倒置構文は”文否定” / 「【not once】+SV」の非倒置構文は”語否定”
(((■)))3:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「場所 / 方向」の副詞語句を前置しての倒置構文
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「場所 / 方向」の副詞語句を前置しても後続部に倒置が起こらない場合
(((■)))4:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「様態」の副詞語句を前置しての倒置構文
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「様態」の副詞語句を前置しても後続部に倒置が起こらない場合
■
SECTION-4:「V(動詞)」を前置しての倒置構文
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「SV(第一文型)⇒VS」の単純転倒型倒置構文
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「SV⇒V+S+auxV」の二段構え倒置構文
(((■)))3:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「SV(第一文型)⇒S+do+V」の動詞強調表現
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「SV(第一文型)⇒S+V and V」の動詞強調表現
(((■)))4:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「仮定法現在」によるヤケクソ命令文調の”譲歩”
■
SECTION-5:「補語」を前置しての倒置構文
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「S+be+C(第二文型)⇒C+be+S」の倒置構文
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「S+be+C⇒C+be+S」の倒置構文
((($)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「S+be+C(名詞)」⇒「C(名詞)+be+S」の倒置構文
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
主語が「代名詞」・「1語の名詞」の「S+be+C」からの倒置構文
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
【無冠詞名詞+that+S+be】の定型句
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「S+be+~ing(現在分詞)⇒~ing+be+S」の倒置構文
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「S+be+~ed(過去分詞)⇒~ed+be+S」の倒置構文
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「S+do動詞+C」(第二文型)⇒「C+S+do動詞」の倒置構文
(((■)))3:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「SVOC(第五文型)⇒SVCO」の”目的語―補語”の語順転倒
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「目的語(O)」が長すぎる場合の「SVOC」⇒「SVCO」の倒置構文
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「補語(C)」が「副詞」の場合の「SVOC」⇒「SVCO」の倒置構文
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「S+make+O+C」⇒「S+make+C+O」の倒置構文に由来する熟語表現
(((■)))4:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「SVOC(第五文型)⇒CSVO」の倒置構文
(((!_!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「SVOC ⇒ CSVO」の倒置構文は「C=形容詞」の場合にのみ可
■
SECTION-6:「目的語」を前置しての倒置構文
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「直接話法の”台詞”」が冒頭に出たことによる後続部の「SV⇒VS」語順転倒
((($)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「三人称単数現在」的な”says I”の表現=「”ト書き”的現在(present tense of “stage direction”)」
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
目的語を前置しての「SVO(第三文型)⇒OSV」
((($)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
目的語を前置しての「SVO(第三文型)⇒OSV」の非倒置構文と「接触節(目的格関係代名詞の省略)」の違い
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「SVO(第三文型)」の「O(目的語)」を冒頭に出した際に後続部で「SV⇒VS」の語順転倒が起こる(例外的な)場合
(((■)))3:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
直接目的語を前置しての「SVOiOd(第四文型)⇒OdSVOi」
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「SVOiOd(第四文型)⇒OdVSOi」の倒置が起こる(例外的な)場合
(((■)))4:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「目的語(O)」を前置しての「SVOC(第五文型)⇒OSVC」
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
“代名詞”を用いての「繰り返し的同格表現」
(((■)))5:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「前置詞の目的語」を前置しての倒置構文
((($)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「前置詞の目的語」を前置しての非倒置構文と「接触節(目的格関係代名詞の省略)」の違い
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「前置詞の目的語」を前置した構文で「SV⇒VS」の語順転倒が起こる場合
■
SECTION-7:「前置詞句」の変則語順
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
collocation:コロケーション(連語関係)
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
変則位置のコロケーション
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「受動態(+α)」により生じる変則コロケーション
(((■)))3:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
コロケーションへの余計な語句の追加
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「方向性挿入句」による解釈の混乱
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「主格挿入句」による解釈の混乱
◆
CHAPTER-2:共通構文(COMMON-RELATION)
■
SECTION-1:主語と動詞の間の共通構文
(((■)))1:複数の主語と単一の動詞の間の共通構文:(S1_S2)V
(((?)))
複数の主語が単一の動詞にかかる場合
(((?)))
接続詞が「主語の数」を決する場合
(((!)))
「主語」がいくつあるのか迷ったら、語順を変えてみるべし
(((■)))2:単一の主語と複数の動詞の間の共通構文:S(V1_V2)
■
SECTION-2:複数の修飾語と単一の被修飾語の間の共通構文
(((■)))1:複数の同格的修飾語と単一の被修飾語の間の共通関係:(M1_M2)X
(((■)))2:単一の被修飾語と複数の同格的修飾語の間の共通関係:X(M1_M2)
(((!)))
「単一の名詞+{同格節1} and {同格節2}」の共通構文
(((■)))3:複数の形容詞と単一の被修飾語の間の共通関係:(Adj1_Adj2)X
(((!)))
「複数形容詞+名詞」の特徴的形態を持つ定型句
(((■)))4:単一の被修飾語と複数の形容詞の間の共通関係:X(Adj1_Adj2)
((($)))
「ラテン語由来」の後置形容詞
(((■)))5:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
複数の副詞と単一の被修飾語の間の共通関係:(Adv1_Adv2)X
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「複数の副詞群+被修飾語」の定型表現
(((■)))6:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
単一の被修飾語と複数の副詞の間の共通関係:X(Adv1_Adv2)
■
SECTION-3:単一の修飾語と複数の被修飾語の間の共通構文
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
複数の被修飾語と単一の形容詞の間の共通構文:(X_Y)Adj
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
単一の形容詞と複数の被修飾語の間の共通構文:Adj(X_Y)
(((■)))3:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
複数の被修飾語と単一の副詞の間の共通構文:(X_Y)Adv
(((■)))4:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
単一の副詞と複数の被修飾語の間の共通構文:Adv(X_Y)
■
SECTION-4:動詞と補語の間の共通構文
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
複数の動詞と単一の補語の間の共通構文:(V1_V2)C
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
単一の動詞と複数の補語の間の共通構文:V(C1_C2)
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「SV as C1 as C2」および「SV more C1 than C2」の構文
■
SECTION-5:動詞と目的語の間の共通構文
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
複数の動詞と単一の目的語の間の共通構文:(V1_V2)O
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「他動詞(transitive verb)」では「意味」と同時に「目的語」の把握が大事!
(((>_<)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
日本人は「目的(語)意識」が希薄
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
単一の動詞と複数の目的語の間の共通構文:V(O1_O2)
(((■)))3:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
描出話法
■
SECTION-6:前置詞と目的語の間の共通構文
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
複数の前置詞と単一の目的語の間の共通構文:(PREP1_PREP2)O
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
単一の前置詞と複数の目的語の間の共通構文:PREP(O1_O2)
■
SECTION-7:助動詞と本動詞の間の共通構文
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
複数の助動詞と単一の本動詞の間の共通構文:(auxV1_auxV2)V
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
単一の助動詞と複数の本動詞の間の共通構文:auxV(V1_V2)
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
あちら立てばこちら立たず
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
“理想”か”現実”か?
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
“過去”と”現在”の対比
◆
CHAPTER-3:挿入(PARENTHESIS)
■
SECTION-1:付加コメント的挿入
(((■)))1:記号介在型の付加コメント的挿入
(((?)))
“句(phrase)”レベルの付加コメント的挿入
(((?)))
“節(clause)”レベルの付加コメント的挿入
(((■)))2:”as”が導く付加コメント的挿入
(((■)))3:挿入部の区切りが曖昧な付加コメント的挿入
■
SECTION-2:予示的挿入
(((■)))1:関係代名詞【as】・【what】の導く予示的挿入
(((?)))
疑似関係代名詞【as】の導く予示的挿入
(((!)))
「疑似関係代名詞 / 接続詞」の間を揺れ動く【as】の表現
(((?)))
関係代名詞【what】と疑似関係代名詞【as】の「予示的挿入」の違い
(((!)))
省略構文にできない【what+α】の予示的挿入
((($)))
関係代名詞【which】が「”後文”の内容を先行詞とする予示的挿入」っぽく見える場合
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
“this”の導く予示的挿入
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
“予示”の【this】による同格表現
■
SECTION-3:主節相当語句の挿入
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
文中・文末に挿入される主節相当語句
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
文末に挿入される主節相当語句
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
文中に挿入される主節相当語句
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「主節相当語句の挿入」ではない「主格関係代名詞節への挿入」
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
文末に置かれる「主節相当語句の挿入」が定型句化している例
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
付加疑問文
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「念押し」の付加疑問文
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「付加疑問文」は「転倒」&「縮約」が基本
(((#)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「縮約形 / 非縮約形」と「下降調:falling intonation↓ / 上昇調:rising intonation↑」
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「疑念」の付加疑問文
(((>_<)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「付加疑問文」の意味は「口調」で決まる・・・って、ホントかな?
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「命令文」に添える付加疑問文「will you? / won’t you?」
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
“I am”に対する付加疑問文”ain’t I?”
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
助動詞”ought to”に対する付加疑問文
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
助動詞”used to”に対する付加疑問文
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「動詞」ではなく「脈絡」に応じて変わる「付加疑問文」
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
主節と付加疑問文とで「主語の数」が不一致の例
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「There+be」構文と「付加疑問文」
■
SECTION-4:呼び掛け・間投表現
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
呼び掛け的挿入
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「代名詞1語の呼び掛け挿入」は、文頭のみ可
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「名詞の呼び掛け挿入」は、文頭・文中・文末いずれも可
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
間投表現の挿入
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「,」で仕切られた間投詞の挿入
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
間投詞・感情的形容詞のドサクサ的挿入
■
SECTION-5:融合的挿入
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
文中挿入型間接疑問文
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「判断・言動」系の表現が文中に挿入される「融合的疑問文」
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「判断・言動」系の表現が「文頭配置」 / 「文中挿入」いずれも可能な「間接疑問文」・「融合的疑問文」
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
融合的挿入を含む関係代名詞節・関係副詞節
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
主格関係代名詞+(挿入部SV)+V~
((($)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
挿入部含みの関係代名詞節の「SVOC構文」での書き換え
((($)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「挿入部」含みの「主格」関係代名詞が省略される例
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「関係副詞節」内での挿入
(((■)))3:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「名詞+挿入接触節+前置詞句」
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「接触節」の挿入により生じる「形容詞用法不定詞句の分離構文」
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「接触節」の挿入により生じる「前置詞句の分離構文」
(((■)))4:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
一般に見られる融合的挿入
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「S+V(判断 / 主張 / 言動系の動詞)」が文中に融合的に挿入される場合
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「副詞成分」の一部が「S+Vの挿入」で肥大化した表現
■
SECTION-6:文修飾副詞
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「語修飾副詞」と「文修飾副詞」
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
副詞が「文章内容全体」を修飾する場合(=文修飾副詞)
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「文修飾副詞」あれこれ
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
“結果”の副詞句による「文修飾」
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
“結果”の前置詞【with】・【without】を用いた「文修飾副詞句」
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
“結果”の前置詞【to】を用いた「文修飾副詞句」
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「不定詞句(to ~)」による「”結果”の副詞句」
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
その他の「”結果”の副詞句」
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「否定文+”結果”の副詞句」の表現
◆
CHAPTER-4:同格(APPOSITIVE)
■
SECTION-1:複数名詞相当語句直結型同格
(((■)))1:名詞相当語句「A {B}」直結形同格で、{B}がAの同格的修飾語となる場合
(((!)))
名詞相当語句直結型同格「A {B}」とややこしい表現
(((!)))
「the term X」の”X”と”the term”の分離構文
(((■)))2:名詞相当語句「{A} B」直結形同格で、{A}がBの同格的修飾語となる場合
(((!)))
複数肩書並列型同格表現「{A} and {B} C」
■
SECTION-2:同格と冠詞
(((■)))1:無冠詞の同格表現
(((■)))2:冠詞(a / an / the)付きの同格表現
(((?)))
不定性・無名性を強調する「不定冠詞(a / an)付き同格」
(((?)))
有名性を強調する「定冠詞(the)付き同格」
(((!)))
定冠詞(the)による”資格・属性”の表現
(((?)))
“異名・二つ名”を表わす「A the B」
(((?)))
“何代目”を表わす「A the+序数詞」
(((?)))
“親子関係”を表わす「A Senior / A Junior」
■
SECTION-3:記号介在型同格
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
記号介在型同格「A, B」
((($)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「同格的修飾語」と「主文の動詞」の非対応現象
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
記号介在型同格「A ― B」
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「A ― B」で、「B」が”語句”レベルの同格表現
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「A ― B」で、「B」が”文章”レベルの同格表現
((($)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「A ― B」同格構文の「A・B」中に於ける記述順序の非整合性
(((■)))3:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
記号介在型同格「A: B」
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「A: B」で、「B」が”語句”レベルの同格表現
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「A: B」で、「B」が”文章”レベルの同格表現
(((■)))4:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
記号介在型同格「A or B」
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「A or B」で、「B」が”語句”レベルの同格表現
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「或いは」正解?
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「A or B」で、「B」が”文章”レベルの同格表現
(((■)))5:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
定型句介在型同格「A, that is, B」等
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
定型句介在型同格「A, 定型句, B」で、「B」が”語句”レベルの同格表現
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
定型句介在型同格「A, 定型句, B」で、「B」が”文章”レベルの同格表現
■
SECTION-4:代名詞と同格
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
代名詞が「主格・目的格の名詞 / 代名詞」と同格になる場合
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「代名詞+名詞」の表現
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「α+of+目的格代名詞」が「”主語”になる名詞 / 代名詞」と同格になる場合
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「α+of+目的格代名詞」が「”目的語”になる名詞」と同格になる場合
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
再帰代名詞が「主語・目的語の名詞 / 代名詞」と強調的同格になる場合
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「再帰代名詞」が「”主語”になる名詞 / 代名詞」と同格になる場合
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「再帰代名詞」が「”目的語”になる名詞 / 代名詞」と同格になる場合
(((■)))3:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
再帰代名詞が「補語の名詞」と強調的同格になる場合
■
SECTION-5:同格の前置詞”of”
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
名称の”of”
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
数詞 / 代名詞+of+人称代名詞
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
代名詞+”同格”のof+人称代名詞
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
数詞+”同格”のof+人称代名詞
(((■)))3:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「an A of a B」の直喩表現
(((■)))4:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
内容説明の”of”
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「内容説明の”of”+~ing(動名詞)」
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「内容説明の”of”+名詞+~ing(動名詞)」
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「前置詞”of”脱落型分詞構文」による同格的内容説明
(((■)))5:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
“同格”の”of”に相当する前置詞”in”
(((■)))6:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「A’s B」の同格表現
■
SECTION-6:同格節(=内容節)
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「A {that …}:{...という}A」の「内容節」
((($)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
同格節の分離構文
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「S is that…」の構文からの”that”の省略
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「wh節」・「wh句」による”同格”の表現
■
SECTION-7:「形容詞用法不定詞」による同格
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「X(名詞) {to ~}」の4パターン
((($)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「関係副詞”節”⇒不定詞”句”」の書き換えに伴う”前置詞”の脱落現象
■
SECTION-8:注意すべき同格
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
“代名詞”先出し型の「繰り返し的同格」
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「代名詞+V+α, 名詞+V」の繰り返し的同格
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「It+V+α, ~ing+V」の繰り返し的同格
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
繰り返し的同格が招く非文法的進行形
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「this ― that linkage」による同格相関表現
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「this ― thatリンク」の基本形
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「this ― …」の構文
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「this: …」の構文
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「関係代名詞」・「関係副詞」の分離構文
(((■)))3:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
付帯状況的補語
◆
CHAPTER-5:省略(ELLIPSIS)
■
SECTION-1:「分詞構文」関連の省略
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
分詞構文からの「being / having been」省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「過去分詞(~ed)」で始まる分詞構文
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「形容詞」で始まる分詞構文
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「名詞」で始まる分詞構文
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「独立分詞構文」からの[being / having been]省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
[being / having been]省略による「意味上の主語+過去分詞」の「独立分詞構文」
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
[being / having been]省略による「意味上の主語+形容詞」の「独立分詞構文」
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「独立分詞構文」から”being”・”having been”を省略できない構文
■
SECTION-2:「不定詞」関連の省略
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「SV+to ~⇒SV+to」(第三文型)の代不定詞
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
助動詞と「代不定詞」
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「SVO+to ~⇒SVO+to」(第五文型)の代不定詞
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「使役動詞【let】」を伴う「SVOC」構文の「補語(C)」に於ける省略
(((■)))3:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「all+α+is [to] ~」からの不定詞”to”の省略
(((■)))4:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「S+非人称動詞+[to be] C」からの[to be]の省略
((($)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「非人称の”it”」の歴史的背景
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
It seem(=appear) that A ~ ⇒ A seem(=appear) to ~
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「It appears that …」と「apparently …」
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
It prove(=turn out) that A ~ ⇒ A prove(=turn out) to ~
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
It [so] happen(=chance) that A ~ ⇒ A happen(=chance) to ~
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「S+非人称動詞+to have been C」からの”to have been”の省略は不可
(((■)))5:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「S+客観的認識のV+O+[to be]」のSVOC(第五文型)からの[to be]の省略
((($)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「S+積極的働きかけのV+O+to be+C」では”to be”の省略は不可
■
SECTION-3:「比較構文」関連の省略
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
原級比較の”2つめのas” / 比較級比較の”than”以降での部分的省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
“2つめのas” / “than”以降に「代名詞」の主格・目的格が来る場合
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
“2つめのas” / “than”以降に「名詞」の通格(=主格・目的格同一形)が来る場合
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
“2つめのas” / “than”以降に「前置詞句」を置くべき場合
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
1つめの”as”が欠落する原級比較
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
“譲歩”を表わす原級比較からの省略構文
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
【[as] 形容詞 as X ~】
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
【[as] 副詞 as X ~】
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
【[as] 名詞 as X ~】
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
【[as]+形容詞・副詞+as+SV】の譲歩構文の「形容詞・副詞」に”原級・比較級・最上級”が使われる場合
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
【形容詞・副詞・名詞+as+SV】が”譲歩”ではなく”理由”を表わす場合
(((■)))3:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
原級比較の”as”と比較級比較の”than”との重複回避的省略
(((■)))4:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
最上級の前の[even]の省略
■
SECTION-4:「関係代名詞」関連の省略
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「関係詞の省略」が可能な場合 / 不可能な場合に関する基本ルール
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
関係代名詞の「目的格」が「動詞の目的語」になる場合の省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「動詞の目的語」になる「目的格」関係代名詞が「人」を先行詞とする場合
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「動詞の目的語」になる「目的格」関係代名詞が「物」を先行詞とする場合
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「動詞の目的語」になる「目的格」関係代名詞が「物」を先行詞とし、その先行詞を内包する場合
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「動詞の目的語」になる「目的格」関係代名詞が「文章内容」を先行詞とする場合
(((■)))3:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
関係代名詞の「目的格」が「前置詞の目的語」になる場合の省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「前置詞の目的語」になる「目的格」関係代名詞が「人」を先行詞とする場合
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「前置詞の目的語」になる「目的格」関係代名詞が「物」を先行詞とする場合
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「前置詞の目的語」になる「目的格」関係代名詞が「物」を先行詞とし、その先行詞を内包する場合
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「前置詞の目的語」になる「目的格」関係代名詞が「文章内容」を先行詞とする場合
(((■)))4:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「関係代名詞節」内での挿入と省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
●主格関係代名詞+(挿入部SV)+V~
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
挿入部含みの関係代名詞節の「SVOC構文」での書き換え
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「挿入部」含みの「主格」関係代名詞が省略される例
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
●目的格関係代名詞+(挿入部SV)+SV~
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
●所有格関係代名詞+(挿入部SV)+SV~
(((■)))5:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「there+be」構文に於ける主格関係代名詞の省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「there+be」直前の主格関係代名詞の省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「there+be」内部での主格関係代名詞の省略
(((■)))6:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
関係代名詞の「主格」が「主格補語」になる場合の省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「主格補語」になる「主格」関係代名詞が「人」を先行詞とする場合
((($)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
【who+人+be動詞】は「間接疑問文」では可 / 「関係代名詞節」では不可
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「人そのもの」が「補語」になる場合は滅多にない
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「主格補語」になる「主格」関係代名詞が「物」を先行詞とする場合
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「主格補語」になる「主格」関係代名詞が「人または物の属性」を先行詞とし、その先行詞を内包する場合
((($)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「形容詞」が関係代名詞の先行詞となる場合
(((■)))7:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
関係代名詞の「目的格」が「目的格補語」になる場合の省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「目的格補語」になる「目的格」関係代名詞が「人」を先行詞とする場合
((($)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「人」が先行詞で「目的格補語」になる場合の関係代名詞に【whom】が使える理由
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「目的格補語」になる「目的格」関係代名詞が「物」を先行詞とする場合
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「目的格補語」になる「目的格」関係代名詞が「人・物(の属性)」を先行詞とし、その先行詞を内包する場合
(((■)))8:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
先行詞が省略(or内包)された【who】・【whom】・【that】の(古式)「複合関係代名詞」用法
(((■)))9:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「接触節」の挿入により生じる「不定詞句 / 前置詞句の分離構文」
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「接触節」の挿入により生じる「形容詞用法不定詞句の分離構文」
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「接触節」の挿入により生じる「前置詞句の分離構文」
■
SECTION-5:「関係副詞」関連の省略
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
関係副詞「where」関連の省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「先行詞」のみ(【where】なし)の形態
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
(「先行詞」なし)【where】のみの形態
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
先行詞+【where】の形態
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
非制限的用法の【where】
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
前置詞+【where】の表現
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
関係副詞「when」関連の省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「先行詞」のみ(【when】なし)の形態
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
(「先行詞」なし)【when】のみの形態
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
先行詞+【when】の形態
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
非制限的用法の【when】
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
前置詞+【when】の表現
(((■)))3:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
関係副詞「why」関連の省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「先行詞the reason」のみ(【why】なし)の形態
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
(「先行詞」なし)【why】のみの形態
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「先行詞the reason」+【why】の形態
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「reason+α」の注意すべき定型表現
(((■)))4:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
関係副詞「how」関連の省略
(((!_!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
(×)「the way how」は使わない
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「先行詞the way」のみ(【how】なし)の形態
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
(「先行詞」なし)【how】のみの形態
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「副詞節」を形成する【the way】
(((■)))5:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
関係副詞の代用語としての「that」
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
先行詞と関係副詞の折り合いが悪い場合に用いる【that】
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
先行詞が”強調的意味合い”を持つ場合に用いる【that】
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「先行詞」と「相関構文」を成す【that】
■
SECTION-6:「”It is – that”強調構文」からの”that”の省略
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「主語」を強調する「It – that / who / which」強調構文からの”that(who / which)”の省略
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「SVC」・「SVOC」の「補語(C)」を強調する「It – that / which」強調構文の「”that(which)”省略」
(((■)))3:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「動詞の目的語」・「前置詞の目的語」を強調する「It – that / who[m] / which」強調構文からの「”that(who[m] / which)”省略」
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「SVO(第三文型)の動詞の目的語(O)」を強調する「It is X that / which / whom ~」の強調構文
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「SVOiOd(第四文型)の動詞の間接目的語(Oi)」を強調する「It is X that / which / whom ~」の強調構文
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「SVOiOd(第四文型)の動詞の直接目的語(Od)」を強調する「It is X that / which / whom ~」の強調構文
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「SVOC(第五文型)の動詞の目的語(O)」を強調する「It is X that / which / whom ~」の強調構文
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「前置詞の目的語」を強調する「It is X that / which / whom ~」の強調構文
(((■)))4:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「副詞的修飾語」を強調する「It -that」強調構文からの”that”の省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「場所(where)」を強調する「It is X that ~」の強調構文
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「時間(when)」を強調する「It is X that ~」の強調構文
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「理由(why)」を強調する「It is X that ~」の強調構文
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「It is X that ~」の被強調成文”X”に「to不定詞」がくる場合
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「様態(how)」を強調する「It is X that ~」の強調構文
■
SECTION-7:「仮定法」関連の省略
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
“仮定”の[if]が省略&倒置される仮定法条件節
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「仮定法過去」に於ける「[if]省略&倒置の”疑問文語順”条件節」
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「仮定法未来(・・・実質的には”仮定法過去”)」に於ける「[if]省略&倒置の”疑問文語順”条件節」
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「仮定法過去完了」に於ける「[if]省略&倒置の”疑問文語順”条件節」
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「仮定法現在」に於ける「[if]省略&倒置の”疑問文語順”条件節」
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
“譲歩”の[if]・[though]・[whether]が省略&倒置される仮定法条件節
■
SECTION-8:「命令文」関連の省略
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「命令文+and / or ~」からの省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「命令文+and」の表現からの省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「命令文+or ~」の表現からの省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「命令文+or ~」の表現からの変形構文
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
“命令文”の体裁を取らない「命令文, and ~ / or ~」の変形構文
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「非命令文, and ~」の特殊構文
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「非命令文, or ~」の特殊構文
■
SECTION-9:「祈願文」関連の省略
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「祈願文」の基本形 / 助動詞”May”省略形 / 本動詞省略形
■
SECTION-10:「接続詞」関連の省略
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「目的語(O)」を導く接続詞”that”の省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
動詞の目的語となる”that節”からの接続詞”that”の省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
前置詞の目的語となる”that節”からの接続詞”that”の省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「”感情”の原因」等を表わす接続詞”that”の省略
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「補語(C)」を導く接続詞”that”の省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「S+be動詞+that …」からの接続詞”that”の省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「同格節」を導く接続詞”that”の省略
(((■)))3:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「X that …」定型表現からの接続詞”that”の省略
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「否定含みの接続詞」としての【but】と【but that】
(((■)))4:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
“that”以外の接続詞の省略
■
SECTION-11:「冠詞」の省略
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
文頭に於ける「不冠詞(a / an)・定冠詞(the)」の省略
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
定型句中に於ける「不冠詞(a / an)・定冠詞(the)」の省略
■
SECTION-12:「前置詞」の省略
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「wh節 / wh句」直前の前置詞の省略
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「副詞的目的格」
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「方向(direction)」の副詞的目的格
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「様態(manner)」の副詞的目的格
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「距離(distance)」の副詞的目的格
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「時間(time)」の副詞的目的格
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「程度(degree)」の副詞的目的格
(((■)))3:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「記述的対格」
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「SVC(第二文型)」のC(主格補語)として機能する「記述的対格」
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「SVOC(第五文型)」のC(目的格補語)として機能する「記述的対格」
((($)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「対格」って何?
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
名詞に後置される形容詞句から前置詞が省略された「記述的対格」
■
SECTION-13:形式的構文中に於ける定型成分の省略
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「感嘆文」関連の省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「How感嘆文」からの省略
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「(単独の)How!」の(副詞省略型)感嘆文
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「What感嘆文」からの省略
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
感嘆文「What+{形容詞}+名詞+α!」からの{形容詞}の省略
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
形式的構文中に於ける「主語(+α)」 / 「目的語」 / 「不定詞”to”」の省略
■
SECTION-14:「自明の名詞」の省略
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「同族目的語」の省略
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
同族目的語(cognate object)と「SVO:第三文型」
((($)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「同族目的語」を取るのは「他動詞」ではなく「自動詞」
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「他動詞+目的語」からの「自明な目的語」となる名詞の省略
(((■)))3:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「所有格+自明・有名な名詞」からの「自明・有名な名詞」の省略
■
SECTION-15:「動詞」の省略
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「動詞のみ」の省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「S+be動詞+C」からの”be動詞”の省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「S+be動詞+C」⇒「C+be動詞+S」倒置構文からの”be動詞”の省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「副詞文頭型倒置構文」に於ける”do動詞”の省略
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「動詞+α」の省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「接続詞+主語+be動詞+α」からの「主語+be動詞」の省略
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「”if”節」からの「動詞+α」の省略構文
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
ごく普通の”if”節内での省略例
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「準否定語, if X, …」の”中ブクレ”定型句
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「What if …」の定型句
■
SECTION-16:並列的構造からの重複回避的省略
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「形容詞+名詞 / 所有格+名詞」からの「既出名詞」の重複回避的省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「形容詞+既出名詞」からの「既出名詞」の重複回避的省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
所有代名詞を”先出し”しての「既出名詞」の重複回避的省略」
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「SVC(第二文型)」 反復構文からの「C(補語)」の重複回避的省略
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「SVOC(第五文型)」が複数回繰り返される場合の重複回避的省略
(((■)))3:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
同一構造反復構文後半部に於ける重複回避的省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「SV(第一文型)」反復構文の後半部に於ける省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「SVC(第二文型)」反復構文の後半部に於ける省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「SVO(第三文型)」反復構文の後半部に於ける省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「SVOiOd(第四文型)」反復構文の後半部に於ける省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「SVOC(第五文型)」反復構文の後半部に於ける省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
反復コロケーションの2つめ以降に於ける省略
(((!)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
アンバランスな並列省略例
(((■)))4:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「相関構文」後半部に於ける重複回避的省略
■
SECTION-17:慣用的省略
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「特殊な文章」に於ける慣用的省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「日記文」に於ける慣用的省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「詩文」に於ける慣用的省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「ジャーナリズム英語」に於ける慣用的省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「掲示文・広告」に於ける慣用的省略
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「格言」に於ける慣用的省略
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
「熟語表現」に於ける慣用的省略
■
SECTION-18:文脈から類推可能な「語句」・「節」の省略
(((■)))1:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
文脈から類推可能な「比較構文に於ける”2つめのas” / “than”以降の全面的省略」
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
文脈から類推可能な「原級比較に於ける”2つめのas”以降の全面的省略」
(((?)))
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
文脈から類推可能な「比較級に於ける”than”以降の全面的省略」
(((■)))2:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
文脈から類推可能な「条件節の全面的省略」による「孤立的帰結節」
(((■)))3:
NO SAMPLE(見本データは、ありません)
文脈から類推可能な「帰結節の全面的省略」による「孤立的条件節」
(((■)))4:文脈から類推可能な「会話文」中での省略
■
SECTION-19:代用表現
(((■)))1:「代名詞」が「句 / 節」の内容を代表する表現
(((?)))
「代名詞」が「句」を代表する表現
(((?)))
「代名詞」が「節」の内容を代表する表現
(((■)))2:「動詞 / 助動詞」が「句 / 節」の内容を代表する表現
(((?)))
「代動詞”do”」が「句 / 節」の内容を代表する表現
(((?)))
「助動詞」が「句 / 節」の内容を代表する表現
(((?)))
「How dare ~!」の表現
(((■)))3:「前置詞”with”」が「動詞」の内容を代表する表現
(((■)))4:「副詞」が「節」の内容を代表する表現
(((?)))
「”判断・推量”系動詞+so / not」の表現
(((?)))
「文修飾副詞+not」の表現
(((?)))
「not so」の表現
(((?)))
「接続詞+so / not」の表現
(((?)))
“同様”受けの【likewise】・【same】
(((?)))
“反対”受けの【differently】・【otherwise】
(((?)))
“条件”受けの【then】
(((?)))
“様態”受けの【thus】
コメントは受け付けていません。
検索:
検索